フォーラム / 総会

第35期フォーラム TMC&志賀内人脈塾新春スペシャル企画『ピンチを笑い飛ばして成功する艱難辛苦の乗り越え方』

日 時 :  2025年1月18日(土) 17: 30~21:00(開場 17:15)

第一部: 17:30~18:45 フォーラム 噺家 立川談慶 師匠 講演会&落語会 場所 : 名駅4-5-27 大一名駅ビル 名駅プレミアホール&会議室 403ABC

第二部: 19:15~21:00 TMC&志賀内人脈塾様との合同交流会 場所 : 名駅4-3-16 山本ビル5階 ELLE HALL Dining(エルホールダイニング)

参 加:77名(うちTMC25名)

 

 

 

今回のフォーラムは、TMCと志賀内人脈塾様の両団体に参加している会員が当企画を発起し共同開催の運びとなりました。

冒頭で「志賀内人脈塾」の主宰から立川談慶師匠との出会いを含めたご挨拶があり、続いて星野代表より当TMCの紹介が行われ、フォーラムがスタートしました。

最初に立川談慶 師匠の講演(まくら)です。

着物姿の談慶 師匠から「ピンチを笑い飛ばして成功する~艱難辛苦の乗り越え方」について、自身の視点をズラして相手側の立場から物事を見てどのような感じになるのか。

他者目線で考えることの重要性について示唆をいただきました。

 

 

 

「落語」も同じテーマで語られ、古典落語「粗忽長屋(そこつながや)」を基に師匠オリジナルの落ちに変更された楽しき噺(はなし)です。

ライブの迫力も相まって、ある意味「視点」の勉強にもなりながら、会場は笑いの渦に巻き込まれ(包まれ)落語の醍醐味を味わうことができました。

 

 

はねた(終演)後、交流会場に場を移し、談慶師匠と志賀内泰弘主宰のサイン会や小話を交えたトークセッションが行われ、両団体のメンバー同士の自然な交流が進みました。

自らの団体はもとより、お互い他団体とも交流を持つことにより新たな刺激を得ることができる交流会の楽しさを実感することができました。

そして、美味しい料理とお酒が相まって和気あいあいとした雰囲気の中、交流会は大いに盛り上がり、とても充実した楽しい夜となりました。

 

企 画 :藤田、滋野、名川、安藤
レポート:滋野
写 真 :北村

TOP