RECORD

TMCの過去の活動をご紹介致します。

2025年2月 易経の秘密

易経とはなにか、なぜ当たるのか、わたしたちの日々の生活にどのようの示唆をあたえるのか?易経由来の言葉、易経に影響を受けた欧米人、今日の勉強会を易に聞いてみました、易経の物語性、易はなぜ当たるのか、易の対象、占筮の方法、易経の秘密

2024年11月 大人の遠足「秋の特別公開中の🚇愛岐トンネル群 秋の🍁紅葉狩」

「日本で2番目に美しい廃線跡」言われている愛岐トンネル群は、隠れた紅葉の名所で、赤レンガトンネルと紅葉が織りなす「廃線路の自然・渓谷の秋」を散策し、庄内川が大きく曲がった「ピクニック河原」と呼ばれる広い河原で、各自持ち寄ったスマドリやつまみを楽しむランチ会を行いました。

2024年8月 三州足助でBBQ&川遊び

オトナの遠足!香嵐渓の三州足助屋敷 足助村まで足を伸ばして地元の名産品でバーベキュー&川遊びを満喫。暑い夏を楽しむ。「蓬莱泉」の生酒を汲み売りをしている地元の酒屋さんを発見!ちょっとぜいたくに純米大吟醸も堪能しました。

2024年6月 奈良ツアー

奈良は、かつて日本の都として栄えた地。当然、歴史ある寺院や仏像の宝庫なのですが、京都に比べて公共交通機関でのアクセスが難しいせいか、「実は修学旅行以来訪れていない」という方も多いようです。今回は、改めて「建国の地」奈良に触れる旅を企画しました。

2023年11月 信州松本市でリンゴの収穫体験

松本市今井地区「山本農園 リンゴ狩り」実のとり方を教えてもらい、各自実際に食べてもらいました。「ふじ」リンゴは、同じ品種の花粉がついても実がならないので、同じ畑に別品種「ピンクレディー®」の木があり、その木にも小ぶりですが真っ赤な果実が実ってました。昼食は、「もえぎ野」でお蕎麦をいただきました。昼食

2023年10月 名古屋市役所本庁舎・愛知県庁本庁舎見学

文化の日に国指定重要文化財「名古屋市役所本庁舎」と「愛知県庁本庁舎」の一般公開に参加しました。名古屋市役所本庁舎の2階の議場、3階の市長室には、コモドドラゴンが、屋上時計塔の上に「四方睨みの鯱」が見学できます。愛知県庁本庁舎2階中央にある講堂は、昭和50年に県議会議事堂棟が竣工まで議場として使用され

2023年7月 鳴戸部屋の朝稽古を見学してちゃんこ鍋を体験しよう! 番付表土産付

元大関琴欧州こと年寄・鳴戸親方が、師匠として率いる鳴戸部屋の名古屋場所宿舎の朝稽古見学にお伺いしました。鳴戸部屋 名古屋宿舎は、完備の土俵2つある稽古場でトレーニング器具、大きなタイヤもあり充実した環境です。名古屋場所宿舎の中で2つの土俵があるのは、鳴戸部屋と二所ノ関部屋のみすり足稽古の頃には、昨日

TOP