TMCについて

TMCの理念
TMCは『真に豊かで夢あふれる社会への実現』を共通の理念とする、時代の担い手としての自覚と誇りをもった社会人の集いである。
メンバーは世代や企業・業種などの既存の組織の枠組みを越えて深く交わり相互の友情を深めつつ、学びあい、高めあい、21世紀の指導者たる資質を磨いていく。
目指すべき『真の豊かさの時代』にふさわしい『感性』と『知性』に満ちたリーダーとして自分文化を確立していく。
そして、その上にたって、自ら理想とする社会をデザインし、その理想をそれぞれ個人レベルで、企業人・組織人としてより高い見地から自己の業務に活かす形で自己実現していく。
さらに、各種会合の成果を踏まえ、組織的にオピニオンを形成するなど社会に開かれた活動を展開、新たな社会貢献組織として機能していく。
TMCの4つの目的
組織概要
設立年度 | 1990年4月 |
代表幹事 | 濱 広一郎 |
入会資格 | 1. 入会金・年会費を負担すること 2. 月例会を原則として年間1回主催すること 3. Eメールが常時接続できる環境にあること |
利用規約 | 利用規約はこちら |
プライバシーポリシー | プライバシーポリシーはこちら |
会費 | 会費 6,000円/年 (入会金 10,000円) |
会員数 | 44名( 2023年1月現在) |
連絡先 | tmcofficial1990アットgmail.com
※スパムメール防止のため、@を文字にしております。 |
職業 | 会社経営者、会社員、個人事業主等すべてにわたる |
主な勤務先 (順不同) |
トヨタ自動車、豊田自動織機、東邦ガス、デンソー、JR東海、等 |
入会にあたって
1 | ご入会を検討いただける場合は、あらかじめ上記入会資格及び利用規約をご確認ください。 各種活動への体験参加の制度もあります。ご質問がある場合は下記までお気軽にお問合せください。 |
2 | 入会を希望される場合は入会申込書を「入会申し込み・お問い合わせはこちら」のアドレス宛に送信ください。 |
3 | 申込に基づき、毎月の幹事会で確認の上、会員メーリングリストへの登録をもって会員となります。 この場合、その旨ご連絡いたします。 |
4 | 入会後は会の活動に能動的に参加願います。また必要な入会金・年会費等の支払をお願いします。 |
TMCの沿革・主な活動
設立総会
1990年4月1日
自己啓発と社会貢献を目指す中部企業の中堅ビジネスマンが集う異業種交流会。名称は「Trendy Male Club(TMC)」。名古屋東急ホテルで設立総会を開催。
飛鳥神戸クルーズ
1991年12月1日

商業就航前の客船「飛鳥」を他団体と合同で貸し切り、名古屋港⇔神戸港のクルーズを実施。船上でシンポジウムを開催、一般市民とともに「夢・人生」を語り合った。
中部経済新聞記事
1992年11月12日
-1のコピー-pdf.jpg)
中部経済新聞の「NET WORK ナウ」に、全面記事「大手企業の中堅社員が集うTMC 自己啓発と社会貢献を~議論を尽くしメッセージを発信」が掲載される。
TMCフォーラム
1993年6月1日

愛知県21世紀万博の会場跡地に「ジパングメセリア」の建設を提言。
市政懇談会(名古屋市)
1994年9月7日

名古屋市の平成6年度第1回市政懇談会(市側:市長、助役はじめ幹部8名)にTMC会員10名が出席。テーマは「次世代リーダーからのメッセージ~社会人グループ”TMC”からの提言~」。
阪神大震災ボランティア
1995年4月23日

TMC会員の下垣真希さんのコンサート(しらかわホールの杮落しコンサート)の売り上げ全額をYMCAを通して神戸に寄付、あわせてメンバーが現地で阪神大震災ボランティアを行う。
TMC春の文化祭in明治村
1995年5月23日

博物館明治村の施設を利用して「一日先生」「料理教室」などの月例会を実施する。TMCが「Trendy Male Club」から「Tomorrow Minded Crew」となった分岐点。
飛鳥上海クルーズ
1996年8月17日

TMC5周年を記念して客船飛鳥で、東京→佐世保→上海→神戸→名古屋のクルージングを実施、船内で様々なイベントを行う。企画運営を通して会員間の結束が強まる反面、費用等の規模が過大で、会員の価値観の相違からTMCの転換点にもなった。
みんなと夢まつり
1996年8月26日

名古屋港で「TMC5周年記念フォーラム」を実施。 内容は「国際社会の中で今後の日本の進むべき道」(鈴木忠雄氏)「TMC提言発表」「21世紀における中部圏の役割~愛知万博そして新首都」(堺屋太一氏)。
ダンスパーティー
1996年12月14日

会員交流の場として、生バンドをバックに正装で本格的なダンスパーティーを実施。
万博支援活動
1997年4月12日

名鉄リトルワールドで開催されたイベントに「TMC有志の会」としてブースを設け、子どもたちの万博応援メッセージを英訳して誘致委員会に届ける。
クリスマスパーティー
1997年12月13日

会員交流の場として、生バンドをバックに正装で本格的なダンスパーティーを実施。
TMCフォーラム
1998年12月5日

テーマは「あなたが主役!市民参加で社会が変わる 日本が変わる」。愛知万博開催を機に、政治家、NPO組織代表者、博覧会協会部長、TMC代表者で、”市民参加”について考える。
ダンスパーティー
1998年12月12日

会員交流の場として、生バンドをバックに正装で本格的なダンスパーティーを実施。
TMCフォーラム(1999年)
1999年2月6日

東京大学・ハーバード大学柳沢幸雄教授による講演とパネルディスカッション「地球環境問題の発生プロセスと解決方法」。
総会(北川三重県知事講演)
2001年7月1日
当時、政治改革の旗頭であった北川正恭三重県知事による「改革を実行する思いとは?」についての講演。伴野豊衆議院議員(元TMC会員)、古川元久衆議院議員もゲスト出演。
総会(inセントレア)
2005年7月16日

TMC設立15周年記念総会を開港直後のセントレアで開催。講演は元TMC会員の伴野豊衆議院議員「セントレアと地域の発展」。懇親会をクイーン・アリス&トゥーランドットにて開催する。
新生TMCに向けた抜本的改革案
2007年7月1日
時代に合わせた運営形態の見直し案を発表し、月例会の再構築など現在の体制に至る。
TMC25周年花火大会
2015年6月6日

TMCフォーラム(2018年)
2018年1月20日

レゴエデュケーション日本代表須藤みゆき氏による講演「グローバルな多様性に対応する創造性とチームワーク」と、レゴブロックを使ったワーキング。
TMCフォーラム(2019年)
2019年1月26日

ホテルナゴヤキャッスル販売企画課リーダー課長補佐の加藤美和様による講演